モトコランドの成犬・繁殖引退犬を迎え入れたい方へ向けたWebサイトブリーダーが育てた成犬と暮らそう

ミニチュアシュナウザーの松江様(佐賀県)からお便りが届きました!

こんにちは、ルンバがきて1か月半が過ぎました。

8月に入ってすぐワクチン接種につれて行きましたが、とても健康です。
かかりつけの先生も口腔内をみて歯石もなくきれいにしていると言われました。
ちゃんとしたブリーダーさんみたいだねともおっしゃっていました。

ルンバは最初の1か月は散歩に行こうとすると玄関から慌ててリビングに戻っていましたが、 ある時から進んで玄関に来るようになり、今では散歩も喜んで、出て来ます。

リードを引っ張ることも無く、もめんと比べると散歩もかなり楽です。
それでも合宿から帰ってきたもめんも散歩中のひっぱりがかなり少なくなり、 名前を呼ぶと振り返ってスピードを緩めるようになりました。

それと歯磨きがとてもスムーズに出来るようになりました。
合宿に出してよかったなと今しみじみ感じています。
モトコランドが近かったら定期的に合宿参加出来るのに、とてもとても残念です。

先日二匹を連れて阿蘇周辺に一泊旅行にいって来ました。
ルンバは新しいことを経験するときは、しっぽが下がってちょっと怖そうにしてますが、 旅館でも困らせるようなことは全くしませんし、ジッと待っているようすが健気でこちらが申し訳ない気持ちになりました。

宿の部屋では、隅っこを見つけては入り込んでひっそり隠れていました。
やっと我が家に慣れて来たばかりの時に全く知らない土地に連れて来られて不安だったんでしょうか?
旅行はルンバにはちょっと早すぎたかもしれません…。

宿併設のドックランがあったのですが、男の子と接するときは少し気をつけてとおっしゃってたので様子をみてましたが
全く心配なく他のワンちゃん達ともトラブルなしでした。

小柄でかわいいルンバは、「かわいい!」とよく声を掛けていただきます。
知らない方とお話する機会が増えたことは引っ込み思案な娘にプラスに働いています。
最近気になることは娘がルンバを可愛がるあまり、もめんがヤキモチをやいてルンバに時折、ガゥガゥしてしまうことです。
もう少し歳を重ねたら落ち着くでしょうか?
私達も気をつけて接しないといけませんね…。

お盆過ぎから暑さがほんの少し和らいだような気がしますがまだまだ暑さは続くようです、皆様お身体を大切にお過ごし下さい。
(1枚目は旅館で隅っこにいるルンバです、2枚目は旅館で狭い所を選んで入るルンバです。)

松江

モトコランドからのお返事

松江様

遅くなりましてすみません!
もう1ヶ月半たちましたが、旅行を考えるとまだ1ヶ月半です(笑)。
勇気を出して行かれたのですね。
お写真をありがとうございます!
ルンバは子犬ではないですから、それくらいに積極的に行動された方がよいです!

モトコランドでは時折、全犬を歯石取りしていますし、 お引渡しのときにはシャンプーやトリミング(カット)だけでなく、歯石取りも行ないますので、 獣医さんが見るとそれを分かってもらえるでしょうね。

散歩はこれからもリードを短めに持って、リーダーウォークを意識して歩いてくださいね。
飼い主のリード裁きが重要です。
ルンバは上手に歩く習慣が身に付いていますが、これからも維持・継続するためには これからの散歩の仕方が大切です。

ルンバは小柄ですから「かわいい」といわれることも理解できます(笑)。
成犬ですから身体のサイズは変わりません。
ただし、太ったり痩せたりはするので、お引渡し時の肉付き(体型)を維持しましょう。

性格は慎重なくらいがちょうどよいです。
それでも慣れてくると大胆になってゆくこともあります。
先住犬の「もめん」とは距離を置いて接した方がよいです。
精神的な自立を促すためにはしばらく構わない、放っておくくらいがちょうどよいです。
彼らを擬人化して接しないことです。
強く逞しく暮らしてもらうための選択です。

愛犬も飼い主も共にがんばるわけですが、愛犬は基本受身ですから 飼い主の意識や行動が変われば愛犬も必ずや変わるものです。
良くも悪くも飼い主の感情・思いが愛犬には投影されますからね。

またこのような朗報を楽しみにしています!!
ありがとうございます!

モトコランド 井上正樹 

ミニチュアシュナウザーについてご感想・お問い合せを送る 子犬の購入についてのご相談はこのボタンをクリックして下さい。